知ってた?保育園看護師が予防接種を勉強しないといけない理由

確かに保育園では、
こどもや職員の予防接種歴や罹患歴を聴取しないといけないのですが、

接種介助するわけじゃないんだから
種類と接種年齢くらい覚えていればいいんじゃない?

と思っていませんか?
それ以外にも勉強しておかないといけない理由をご紹介します。

スポンサーリンク

保育園看護師が予防接種を勉強しないといけない理由

ワクチン忌避の存在

病院では、予防接種をするのが「常識」で、
医療者だけでなく予防接種のために来院するこどもが大半です。

ただ、病院を一歩出ると
「ワクチンは有毒」
「ワクチンで後遺症が残った」
「ワクチンを打つのが心配」
という保護者・保育士が意外とたくさんいることに気づきます。
(時々医療者でもいますが…。)

みさき
みさき

私は保育園に転職してから
本を読んだりネットで調べたりしたのですが、
医師でも間違った情報を発信していたり、
副反応をことさら強調した情報があったり
これは医療知識がない人が見たら
混乱するだろうなと思いました。

予防接種の啓発は保育園看護師の仕事のひとつ

保育園は集団生活する場所なので、
1人感染者が出るとあっという間に広がってしまいます。

看護師が予防接種についてよく知らない状態では、
正しい情報を提供して予防接種を促すことはできません。

保護者に対してだけでなく、
保育園の職員全員にも、
予防接種の重要性について知ってもらわないといけません。

どうして「ワクチン忌避」になるの?

医療職は、抗体価検査結果を提出したり、
予防接種をしていないと
学生実習の受け入れNGなので、
ほぼ全員接種していますよね。

ただ、世間では接種するかどうか自由に選択できるので、
ワクチンを接種しない、という選択ができます。

では、なぜ接種したくないと考えるのでしょうか。

人工的なものを体に入れたくない

宗教に近い思想なのですが、
人工的なものを体に入れるのは生理的に無理、
という人がいます。

ただ、保育園で勤務しているとあまり見かけません。
そもそも保育園に通う子どもの両親は、
共働きのことが多いので、
人工的なものNGと言っていると、
日常の家事育児負担が膨大になってしまい、
日々の生活がままならなくなってしまうからだと想定されます。

副反応のニュースや情報を見て、怖いから接種したくない

ほとんどのワクチン忌避はこのタイプです。

ネットを検索したり、医師の書いた書籍などで
「ワクチンは有毒だ!」
「こんなに怖い副反応が出た!」
「ワクチンなんて接種しなくても、昔の人は大丈夫だったんだから…」
などなどたくさんの情報が出てきます。

医療職でも予防接種のことって
そんなに時間を割いて教育されていないので
私のように、いろいろな本を読んで混乱してしまいます。

ただ、ワクチン有毒説は
副反応は強調されているけど、
抗体がなく感染した時の重症化率には触れていないとか、
そもそも有害事象と副反応をごっちゃにとらえているとか
色々問題のある論説が多いです。

任意接種ならしたくない

この層も意外と多いのですが、
予防接種には法律的に「定期接種」と「任意接種」があります。
定期接種は全額公費負担ですが、任意接種は全額自己負担です。

そういった状況から、
「定期接種は絶対接種しないといけないものだけど、任意接種は受けたい人だけでいい」
と勘違いしている人がいます。

正しくは、
制度上の違いがあるだけで、
両方効果が認められたワクチンなので
任意接種のワクチンもおすすめできます。

よくある質問に答えられますか?

予防接種したのにインフルエンザにかかった!

「インフルエンザの予防接種をしたけど、インフルエンザになった。」
「予防接種の効果がなかったから来年からもう接種しない」
と言っている人っていますよね。

予防接種の効果は
①発症予防②重症化予防
の大きく分けて2種類あります。

インフルエンザウイルスは、
変異しやすいことや、
増殖する場所の特徴から
ワクチンの「発症」予防が出にくくなっています。

それでも、重症化予防は確認されていて、
厚生労働省からも発表されている通り
「65歳以上の高齢者福祉施設に入所している高齢者については、82%の死亡を阻止する効果があった」
「乳幼児のインフエルエンザワクチンの有効性に関しては、(中略)概ね20~60%の発病防止効果があった(中略)乳幼児の重症化予防に関する有効性を示唆する報告も散見されます。」
と発表されています。

※出典:厚生労働省 令和2年度インフルエンザQ&A

こどもに何本も同時に注射をして大丈夫?

日本小児科学会から
★同時接種で有害事象・副反応リスクが上昇することはない
★適切な時期にワクチン接種ができるように、同時接種は効率的
という趣旨の声明が発表されています。

出典:日本小児科学会の予防接種の同時接種に対する考え方

予防接種後に後遺症が残った人がいるらしい。予防接種は怖い

日本で取り扱っているワクチンは、
ワクチンで得られるメリットとデメリットを考えて
明らかにメリットの方が大きいよね、
と各種研究結果から証明されているものです。

こちらの表をご覧いただければ分かるのですが、

出典:目黒区医師会

流行性耳下腺炎のワクチンによる副反応の発生頻度と
自然感染して生じる合併症の発生頻度を比較したものです。

脳炎や髄膜炎などの合併症は、
明らかにワクチンを接種した方が低くなっています。

世間には、
自然に感染して重症化するのは許せるけど、
ワクチンなど人為的なものによる副反応(副作用)は許せない

という考え方の人もいるので、
最終的には、個人がどうとらえるかという問題になってしまうのですが、
医療者的には、リスクが減らせるなら減らせる対策をとるのが合理的という事になります。

予防接種の勉強におすすめ書籍

小児科医ママとパパのやさしい予防接種BOOK

とりあえず、この書籍だけ読んでおけば、
予防接種の基礎知識は十分です。

よくあるフェイク医療情報に対する
科学的な根拠を示して解説されているので、
そこだけでも読んでほしいです。

おすすめサイト

Know VPD!

出典:Know VPD!

現役の小児科医が中心となって作成されているサイトなので、
予防接種についての正確な情報や、
ワクチンの対象になっている感染症について情報収集できます。

私がよく使用しているのは、
予防接種スケジュールです。

0・1歳用の予防接種スケジュールもあります。)

年2回(4月,10月)スケジュールが改正されていないか確認しています。

知っておきたいわくちん情報

出典:日本小児科学会

一般の方向けに作成されているので、
そのまま印刷して保護者に渡すこともできますが、
看護師が勉強のためにも役立ちます。
総論と各論に分かれており、
易しい表現が多いので、すぐに読めます。

日本小児科学会HPからダウンロードできるパンフレット
なので、ぜひ一度読んでみて下さい。

タイトルとURLをコピーしました